
国立大学法人 北見工業大学〒090-8507 北海道北見市公園町165番地
本学では、国際貢献のひとつとして留学生の受入れ、日本人学生の留学派遣の促進、外国人研究者の受け入れに力を入れています。2004年4月に開設した国際交流センターでは、海外の大学との交流事業の企画、情報収集、事務手続き、また、留学生の北見工業大学での勉学?研究支援、生活支援にも力を入れています。
国際交流センターでは、国際交流センターニュースを発行しています。
第131号(2020年8月)/?Vol.131(Aug 2020)
バックナンバーはこちらから
Cアワーは月に一度、本学の留学生、日本人学生、教職員、そして市民の方々との交流の場です。留学生に日本の伝統行事を紹介したり、海外研修や留学から帰ってきた学生に話をしてもらったり、時には皆でゲームをしたりと、いろいろなテーマで行っています。毎回約60~80名ほどが集い、お茶とお菓子を囲んで楽しいひと時を過ごしています。どうぞお気軽にお越しください。
Cアワーの”C”には、Conversation, Culture, Cookie, Coffee などの意味がこめられています。
次回のCアワーの開催は未定となっております。
本学で実施される海外留学プログラムのパンフレットです。
国際交流センター前に設置しています。
本学の学生が交流協定校に留学する場合は相手大学で授業料を払うことはありません。単位互換が可能な授業もあります。これまでの実績は少ないですが、是非チャレンジして下さい。
国際交流協定締結大学についてはこちら
令和元年度 | ペルー | 1人 |
---|---|---|
平成30年度 | ドイツ | 2人 |
ポーランド | 1人 | |
平成29年度 | ポーランド | 1人 |
韓国 | 1人 | |
平成28年度 | ポーランド | 4人 |
フィンランド | 6人 | |
ペルー | 1人 | |
中国 | 1人 | |
平成27年度 | ポーランド | 1人 |
平成26年度 | フィンランド | 2人 |
ポーランド | 1人 | |
平成25年度 | アメリカ | 1人 |
ポーランド | 2人 | |
平成24年度 | アメリカ | 1人 |
平成23年度 | 中国 | 1人 |
平成22年度 | 韓国 | 1人 |
フィンランド | 1人 | |
平成21年度 | フィンランド | 1人 |
平成20年度 | フィンランド | 2人 |
ポーランド | 1人 | |
平成19年度 | フィンランド | 1人 |
平成18年度 | ポーランド | 1人 |
本学では、数多くの学生が北米やアジアの大学に短期語学研修に出向いています。その費用について、北見の企業、市民、同窓会等によって設立された「KITげんき会」による助成も行われています。
令和元年度 | 台湾 | 勤益科技大学 | 4人 | 5日間 |
---|---|---|---|---|
オーストラリア | シドニー大学 | 2人 | 2週間 | |
アメリカ | ウェスタンワシントン大学 | 3人 | 3週間 | |
韓国 | 慶尚大学校 | 10人 | 8日間 | |
平成30年度 | ドイツ | アシャッフェンブルク応用科学大学 | 7人 | 3週間 |
オーストラリア | シドニー大学 | 3人 | 2週間 | |
アメリカ | ウェスタンワシントン大学 | 4人 | 3週間 | |
中国 | 北京化工大学 | 4人 | 1週間 | |
台湾 | 中国医薬大学 | 4人 | 25日間 | |
平成29年度 | ドイツ | アシャッフェンブルク応用科学大学 | 4人 | 3週間 |
オーストラリア | シドニー大学 | 5人 | 2週間 | |
台湾 | 中国医薬大学 | 7人 | 3週間 | |
オーストラリア | シドニー大学 | 11人 | 4週間 | |
平成28年度 | 台湾 | 中国医薬大学 | 5人 | 3週間 |
ドイツ | フライブルク大学 | 11人 | 1ヶ月 | |
オーストラリア | シドニー大学 | 5人 | 2週間 | |
平成27年度 | ドイツ | フライブルク大学 | 9人 | 3週間 |
オーストラリア | クイーンズランド大学 | 4人 | 5週間 | |
中国 | ハルビン工程大学 | 4人 | 4週間 | |
平成26年度 | ドイツ | フライブルク大学 | 11人 | 3週間 |
オーストラリア | クイーンズランド大学 | 4人 | 5週間 | |
オーストラリア | シドニー大学 | 5人 | 17日間 | |
台湾 | 中国医薬大学 | 10人 | 4週間 | |
平成25年度 | ドイツ | フライブルク大学 | 6人 | 3週間 |
カナダ | ハンバー大学 | 7人 | 4週間 | |
台湾 | 中国医薬大学 | 5人 | 4週間 | |
平成24年度 | ドイツ | フライブルク大学 | 7人 | 3週間 |
台湾 | 中国医薬大学 | 8人 | 4週間 | |
カナダ | ハンバー工業大学 | 8人 | 4週間 | |
平成23年度 | 中国 | ハルビン工程大学 | 5人 | 3週間 |
カナダ | ハンバー大学 | 7人 | 3週間 | |
ドイツ | フライブルク大学 | 7人 | 3週間 | |
平成22年度 | 台湾 | 淡江大学 | 10人 | 3週間 |
カナダ | ハンバー大学 | 6人 | 3週間 | |
平成21年度 | 韓国 | 嶺南大学校 | 6人 | 3週間 |
中国 | ハルビン工程大学 | 6人 | 3週間 | |
平成20年度 | カナダ | ハンバー大学 | 9人 | 4週間 |
中国 | ハルビン工程大学 | 11人 | 3週間 | |
平成19年度 | カナダ | ハンバー大学 | 16人 | 4週間 |
中国 | ハルビン工程大学 | 10人 | 3週間 | |
平成18年度 | アメリカ | アリゾナ州立大学 | 18人 | 4週間 |
中国 | ハルビン工程大学 | 8人 | 1週間 | |
アメリカ | フェリシアン大学 | 3人 | 4週間 |
WWU研修(アメリカ?ベリンハム) 2019年8月実施
高崎健康福祉大学英語研修(オーストラリア?シドニー) 2019年8月実施
台湾研修(台湾) 2019年2月実施
高崎健康福祉大学英語研修(オーストラリア?シドニー) 2018年8月実施
ドイツ語研修(ドイツ?アシャッフェンブルク) 2018年8月実施
WWU研修(アメリカ?ベリンハム) 2018年8月実施
英語研修(オーストラリア) 2018年2月実施
中国語研修(台湾) 2018年3月実施
WWU研修(アメリカ?ベリンハム) 2017年8月実施
高崎健康福祉大学英語研修(オーストラリア?シドニー) 2017年8月実施
ドイツ語研修(ドイツ?アシャッフェンブルク) 2017年8月実施
中国語研修(中国) 2017年9月実施
英語研修(オーストラリア) 2017年2月実施
中国語研修(台湾) 2017年3月実施
報告書ドイツ語研修(ドイツ?フライブルク) 2016年9月実施
WWU研修(アメリカ?ベリンハム) 2016年8月実施
ドイツ語研修(ドイツ?フライブルク) 2015年8月実施
英語研修(オーストラリア?ブリスベン) 2015年8月実施
中国語研修(中国) 2015年8月実実施
高崎健康福祉大学英語研修(オーストラリア?シドニー) 2015年8月実施
高崎健康福祉大学英語研修(オーストラリア?シドニー) 2014年8月実施
ドイツ語研修(ドイツ?フライブルク) 2013年8月実施
英語研修(カナダ?トロント) 2013年9月実施
中国語研修(台湾) 2014年2月実施
ドイツ語研修(ドイツ?フライブルク) 2012年8月実施
中国語研修(台湾) 2013年3月実施
英語研修(カナダ?トロント) 2013年3月実施
国際感覚を身につけるため、海外学生との交流?研修として本学の国際交流協定締結校を訪問し、大学のキャンパス内に滞在し特別授業を受け、異文化を体験するプログラムです。
韓国短期交流研修(韓国?慶尚大学校) 2019年9月実施
台湾文化研修(台湾?勤益科技大学) 2019年9月実施
中国文化研修(中国?北京化工大学) 2018年8月実施
中国文化研修(中国?北京化工大学) 2016年8月実施
参考資料:
?過去3年間の外国人留学生の進路状況
その他、勉学や生活の悩みについて、お気軽にセンタースタッフにご相談下さい。
毎月1回、国際交流センター職員が申請書を提出するために札幌入国管理局釧路港出張所もしくは札幌入国管理局旭川出張所を訪問します。
申請を希望される場合は、時間に余裕を持って、早めに国際交流センター職員にご相談下さい。
必要書類
1.申請書(記入例)
2.パスポート
3.在留カード
4.学生証(写)
※TA?RAに従事する場合、資格外活動許可申請は不要です。
必要書類
1.申請書(記入例)
2.パスポート
3.在留カード
4.成績証明書、在学証明書 ※学務課で発行を依頼して下さい
5.追加書類
学部新入生:日本語学校等の卒業証明書、成績証明書及び出席証明書
365bet体育投注新入生:学部の卒業(予定)証明書、365bet体育投注の合格通知書(写)及び入学許可書
6.手数料納付書(記入例)
7.手数料 4,000円
8.顔写真(縦4㎝×横3㎝)
留学生が入居できる住居としては、国際交流会館?学生寮があります。この他に、民間のアパートや下宿に住む留学生もいます。
?夫婦室1室 家族室2室
?寄宿料(月額) 夫婦室 9,500円 家族室14,200円
?収容定員20人(短期留学生用:男子12人、女子8人)
※正規生については、日本人学生と同様に取り扱う。詳しくはこちらをご覧ください。
?寄宿料(月額) 19,400円(光熱水料?維持管理費等含む)
?生協で大学周辺の下宿やアパートの斡旋を行っています。
→詳細はこちらからご覧ください。
入学当初の外国人留学生に対して、指導教員の指導の下に、大学が選定したチューターにより教育?研究について個別の課外授業を行い、留学生の学習? 研究成果の向上を図ることを目的としたチューター制度が設けられています。チューターをやりたいという学生は、所属学科長に申し出てください。
詳しい活動については、チューターマニュアルをご参照ください。
また、現在、チューターを担当されている学生さんは、研究協力時間報告書をダウンロード出来ます。
本学において、あらかじめ研究題目?指導教官を定めたうえで、特定の専門分野について研究することができます。
出願については、出願手続要項をご確認の上、出願書類を入学希望日の3カ月前までにご提出下さい。
本学において研究に従事する研究者及びその家族のために、「ゲストハウス白樺」は夫婦用宿泊室(49m2)1室、単身用宿泊室(20m2)2室及び交流ラウンジを備えています。
宿泊室には洗濯機?冷蔵庫?ベッドなどの生活必需品一式が備えられております。
詳しくはパンフレットをご覧ください。
センター長 | 本間 圭一 | 教授 |
---|---|---|
専任教員 | 鈴木 衛 | 講師 |
久保 比呂美 | 講師 |
北見工業大学 研究協力課 国際交流担当
〒090-8507 北見市公園町165番地
Tel :(0157)26-9370 Fax :(0157)26-9373
Email :kenkyu05*desk.kitami-it.ac.jp
スパムメール対策のため、メールアドレスの「@」を「*」に変えています。送信の際は「*」を「@」に変えてから送信してください。
[研究協力課 Last updated: 2021.01.04]