
国立大学法人 北見工業大学〒090-8507 北海道北見市公園町165番地
北見工業大学は他大学、企業等と協定を結び相互に連携協力を推進しています。
(平成30年4月1日現在)
協定の相手先 | 協定書の名称 /協定の内容 | 協定日 |
---|---|---|
北海道教育大学(釧路校) 帯広畜産大学 |
北海道教育大学、帯広畜産大学及び北見工業大学の間における単位互換に関する協定書 3大学間の交流と協力を促進し、教育内容の充実を図ることを目的として、3大学の学生が、それぞれ相手大学の授業科目を履修し、単位を修得する |
平成10年12月24日 平成14年2月21日(更新) |
室蘭工業大学 | 北見工業大学と室蘭工業大学との間における単位互換に関する協定書 両大学間の交流と協力を促進し、教育内容の充実を図ることを目的として、両大学の学生が、それぞれ相手大学の授業科目を履修し、単位を修得する |
平成13年3月26日 |
放送大学 | 北見工業大学と放送大学との間における単位互換に関する協定書 両大学の学生が、それぞれ相手大学の授業科目を履修し、単位を修得する |
平成14年11月11日 |
東京農業大学 (生物産業学部) 日本赤十字北海道看護大学(看護学部) |
網走支庁管内大学間単位互換に関する協定書 相互の交流と協力を促進し、教育内容の充実を図る |
平成15年1月30日 平成19年4月1日(更新) |
国立大学法人帯広畜産大学長 | 地域共同研究センターを通して行われる産学官連携活動に関する包括的協力のための国立大学法人帯広畜産大学と国立大学法人北見工業大学との間の協定 1. 産学官連携活動に係る情報の共有の推進 2. 産学官連携活動に係る連携プロジェクトの企画及びその実施 3. 産学官連携活動に係る施設、設備等の共同利用の推進 4. 産学官連携活動に係る成果の普及及び活用の推進 5. 産学官連携活動に係る人的交流の促進 6. その他 |
平成17年3月22日 |
北海道大学365bet体育投注情報科学研究科 | 北見工業大学365bet体育投注工学研究科と北海道大学365bet体育投注情報科学研究科との学生交流に関する協定書 両研究科の365bet体育投注学生が、それぞれ相手研究科の授業科目を履修し、単位を修得する |
平成18年3月31日 |
独立行政法人物質? 材料研究機構 |
国立大学法人北見工業大学及び独立行政法人物質?材料研究機構の教育研究協力に関する協定書 北見工業大学の365bet体育投注における教育研究活動の一層の充実を図るとともに、独立行政法人物質?材料研究機構の研究活動を推進し、その成果の普及を促進することにより、我が国における学術及び科学技術の発展に寄与する |
平成19年3月6日 |
東京農業大学 | 北見工業大学と東京農業大学との包括連携協定書 1. 学生の教育?研究及び学生が行う諸活動に対する支援 2. 学術研究の推進 3. 地域連携活動 4. 国内外の人的交流、機関等との連携 5. その他両大学が必要と認めたこと |
平成19年12月4日 |
国立大学法人 北海道大学 北海道教育大学 室蘭工業大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 旭川医科大学 |
北海道地区国立大学法人の資金の共同運用にかかる協定書 北海道地区国立大学法人が資金運用業務を共同で実施し、当該業務の効率化を推進するため及び当該業務の効率的な運用を図ることで、その利息をもって北海道地区国立大学法人の教育研究の発展に資するために必要な事項 |
平成21年3月23日 |
国立大学法人 北海道大学 北海道教育大学 室蘭工業大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 |
北海道地区国立大学法人の教員免許状更新講習における事務の共同実施に関する協定書 教育職員免許法(昭和24年法律第147号)第9条の3第1項の規定に基づく教育職員免許状更新講習(以下、更新講習という。)の受講者の利便性の向上及び事務の効率化を図ることを目的として、更新講習の実施に伴う事務を共同して処理する |
平成21年3月25日 |
北海道大学 | 北海道地域における大学等の知的財産の技術移転に関する協定書 1. 発明の発掘?評価に関すること 2. 発明の権利化に関すること 3. ライセンシング活動、その他の技術移転に関すること 4. 産業界等との連携、リエゾン活動に関すること 5. 1~4の事項を通じて得た情報等に基づく教育研究活動の連携?協力 6. その他本協定の目的を達成するために必要な連携?協力 |
平成21年6月4日 |
国立大学法人旭川医科大学 日本赤十字北海道看護大学 |
国立大学法人北見工業大学、国立大学法人旭川医科大学、日本赤十字北海道看護大学の包括連携に関する協定書 1. 学生の教育?研究及び学生が行う諸活動に対する支援に関すること 2. 学術研究の推進に関すること 3. 地域連携活動の推進に関すること 4. その他各大学が必要と認めること |
平成21年7月17日 |
国立大学法人北海道大学 | 「パイオニア人材協働育成システムの構築」の連携?協力に関する覚書 1. パイオニア実践プログラム(博士力実践長期インターンシップおよびキャリア形成パートナーシップ)の実施 2. 教育システムとしての大学に定着可能な若手研究人材育成実践プログラムの開発と導入 |
平成22年3月18日 |
大学共同利用機関法人情報?システム研究機構国立極地研究所 | 国立大学法人北見工業大学と大学共同利用機関法人情報?システム研究機構国立極地研究所との研究?協力に関する協定書 1. 研究情報の共有に関すること 2. 共同研究などの研究連携に関すること 3. 研究施設などの共同利用に関すること 4. 人的交流?人材育成に関すること |
平成22年4月7日 |
函館工業高等専門学校 苫小牧工業高等専門学校 釧路工業高等専門学校 旭川工業高等専門学校 |
北見工業大学と函館工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校及び旭川工業高等専門学校との学術交流に関する協定書 次に掲げる相互協力を実施 1. 情報交換 2. 研究協力 3. 教育協力 4. 研究設備の相互利用 5. 人材交流 6. シンポジウム等の開催 7. その他研究?教育及び地域貢献に寄与する活動 |
平成22年5月25日 |
北見市教育委員会 | 北見工業大学と北見市教育委員会との連携協力に関する協定書 次に掲げる事業を実施 1. 理科教育の充実?支援に関すること 2. 国際交流の推進に関すること 3. 教員のキャリアアップに関すること 4. 初等中等教育及び高等教育の理解促進に関すること 5. その他教育に関し必要と認める事業に関すること |
平成23年8月19日 |
オホーツク管内公共図書館協議会 東京農業大学オホーツク学術情報センター 日本赤十字北海道看護大学図書館 |
(オホーツク管内公共図書館協議会とオホーツク管内各大学図書館間の)相互協力に関する協定書 両者は、互いに相手図書館の制度並びに図書館利用規則等を尊重し実施要領を定め、それぞれの利用者の要求に応じて図書館資料の相互貸借につき協力する。相互貸借資料は、借受館がその資料を受領してから貸出館へ返却するまで一切の責任を負う。 |
平成23年10月1日 |
東京農業大学生物産業学部 学校法人日本赤十字学園日本赤十字北海道看護大学 国土交通省北海道開発局網走開発建設部 |
国立大学法人北見工業大学、東京農業大学生物産業学部、学校法人日本赤十字学園日本赤十字北海道看護大学、国土交通省北海道開発局網走開発建設部のオホーツク地域活力支援包括連携協力に関する協定書 1. それぞれが進める事業の円滑な推進に関すること 2. 地域から寄せられた相談などへの助言に関すること 3. 人材の育成、資質向上及び人的ネットワーク形成に関すること 4. 各種施策に関する情報交換及び連絡調整に関すること 5. その他それぞれが協議して必要と認める連携協力に関すること |
平成25年3月26日 |
国立大学法人 北海道大学 北海道教育大学 室蘭工業大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 旭川医科大学 |
北海道地区7国立大学法人の工事入札監視委員会の設置に関する協定書 各大学において発注した、建設工事及び設計?コンサルティング業務について、入札及び契約の過程並びに契約の透明性を確保することを目的とした、入札監視委員会の設置 |
平成25年3月29日 |
北海道遠軽高等学校 | 北見工業大学と北海道遠軽高等学校との高大連携協力に関する協定書 次の事項について連携協力する 1.高校生が大学における高度な教育?研究に触れる機会の充実に関すること 2.大学が求める学生像や大学の教育内容等の情報提供に関すること 3.高等学校と大学とのそれぞれの教育に関する相互理解の促進に関すること 4.その他必要と認める事項 |
平成25年5月24日 |
国立大学法人 北海道大学 北海道教育大学 室蘭工業大学 帯広畜産大学 旭川医科大学 |
北海道地区国立大学の教養教育連携実施に関する協定書 連携大学の教養教育の充実強化を目的として、単位互換制度を活用し教養教育を連携して実施する |
平成25年6月27日 |
国立大学法人 北海道大学 北海道教育大学 室蘭工業大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 旭川医科大学 |
北海道地区国立大学における教養教育の単位互換に関する協定書 協定大学の教養教育の充実強化を目的として、単位互換制度を活用し教養教育を連携して実施する |
平成26年2月28日 |
国立大学法人 北海道大学 北海道教育大学 室蘭工業大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 旭川医科大学 |
北海道内国立大学における学部?365bet体育投注入学前留学生教育の実施に関する協定書 連携大学における学部及び365bet体育投注課程に入学予定の留学生に対する入学前教育プログラムを実施し、もって、連携大学における優秀な留学生の受け入れの促進及び留学生に対する教育効果の向上に資すること |
平成26年2月28日 |
高崎健康福祉大学国際交流センター | 北見工業大学国際交流センターと高崎健康福祉大学国際交流センターとの学術?教育交流協定書 1.学生支援に関するアイデアや国際交流センター業務に関する情報の交換 2.専門分野における学部及び365bet体育投注間の学生交流 3.学術資料、刊行物及び学術情報の交換 4.共同研究及び補助金申請における協力 |
平成26年4月1日 |
室蘭工業大学 |
北海道における雇用創出?若者定着に係る協定書 1.就職先、雇用の創出?開拓に関する事項 |
平成27年12月18日 |
国立大学法人 北海道大学 北海道教育大学 室蘭工業大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 旭川医科大学 独立行政法人 国立高等専門学校機構 函館工業高等専門学校 苫小牧工業高等専門学校 釧路工業高等専門学校 旭川工業高等専門学校 独立行政法人 国立青少年教育振興機構 大雪青少年交流の家 日高青少年自然の家 |
大規模災害等発生時における北海道地区国立大学等間の連携?協力に関する協定書 1.救援?復旧活動に必要な役務及び物資の提供 |
平成30年2月23日 |
北海道北見北斗高等高校 |
北見工業大学と北海道北見北斗高等学校との高大連携協力に関する協定書 |
平成30年10月15日 |
[総務課 Last updated: 2020.10.07]